自宅で簡単にできる、自然派手作り化粧品・ネイルケア美肌レシピ集です。
美しい手や足になる簡単なお手入れ方法を行って、美肌美人になりましょう。1日中ハイヒールを履いた日や忙しい日には、足も疲れてくたくたですね。毎日のお手入れにこのレシピを活用して、ガサガサのかかとをすべすべに、素足でサンダルの似合う美足美人をめざしましょう。
手作り化粧品ネイルケアレシピ:
あま皮クリーム●ガサガサかかとをなめらかにする●キューティクルバス●ネイルホワイトニング●爪を強くする●足湯●手湯●マニキュア●ペディキュア
これらのレシピに、あなたの好きなハーブやエッセンシャルオイルを加えたり、アレンジしたりして、オリジナルのネイルケアを楽しみましょう。エッセンシャルオイルやハーブを使うときは、食用でないかぎり口にしないように。そして子供の手の届くところに置かないように注意しましょう。
手と足の角質おとし
材料:
海塩 大さじ2
オートミール 大さじ2
ベーキングソーダ(重曹) 小さじ1作り方:
材料を混ぜ合わせ、水を加えてペースト状にします。肌の角質部分にやさしくすり込み、洗い流した後はパッティングして乾かします。
材料:
天然クレイ 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
ラベンダーエッセンシャルオイル 3滴作り方:
材料を混ぜ合わせ、消毒済みのビンや密閉できる容器に保存します。これをつめやあま皮に付けてマッサージします。
材料:
砂糖 1/2カップ
保湿ローション 大さじ2
ミルク 2カップ
湯 7カップ作り方:
ミルクを温め、砂糖と保湿ローションを加えます。これをフットバス用のお湯の入った洗面器などにいれ、10分間くらい足を浸けます。この後、砂糖を使ってかかとをスクラブしてもいいでしょう。よくすすいだら、保湿ローションをつけましょう。
材料:
グレープシードオイル 小さじ10
ユーカリプタスオイル 3滴
ローズマリーオイル 4滴
ペパーミントオイル 2滴作り方:
オイルをすべてあわせます。小さな消毒済みのビンに入れて保存しましょう。これで足や手のつめをマッサージしますが、ミントの香りで気分がリフレッシュします。
材料:
オリーブオイル 小さじ1
ビタミンEオイル 小さじ1作り方:
オイルを混ぜ合わせ、つめやあま皮をマッサージします。
材料:
ホワイトニングの歯磨き粉 小さじ2
レモン汁 小さじ1作り方:
材料を混ぜ合わせます。これをつめにつけ、5分間そのまま置きます。よく洗い流します。レモンがシミをとり、歯磨き粉がつめを白くします。
美肌レシピ♪手のお手入れ法(マニキュア)
1.古いマニキュアやコートなどを取り除きます。
- 2.爪やすりを使って爪を整えます。爪の先端から隅へカーブを描くように、形を整えましょう。
3.手をぬるま湯の石鹸水に浸けて汚れを取り除きます。
- 4.あま皮は爪の根元にある皮膚の一種です。あま皮用のスティックを使ってやさしく押して汚れを取りましょう。あま皮は決してカットしてはいけません。爪は根元で作られルため、健康な爪の成長を助け、菌などの侵入を防ぐあま皮を残しておくことは、美しい爪を保つために大切なことです。
- 5.ベースコートで爪を保護します。カルシウムのジェルがお勧めです。爪の健やかな成長を促し、強い爪を作る作用があります。
1~2分間乾かした後、1回目のマニキュアをぬり、1~2分乾かしてから、2回目を塗ります。キレイな仕上がりのためにもここで1~2分乾かしましょう。その後、トップクリアコートを塗って、完全に乾くまで最低でも1時間置きます。
- 6.最後に保湿クリームや保湿ローションをたっぷり使って、手やあま皮周辺をマッサージします。これは美肌のためだけでなく、爪が割れるのを防ぐ効果もあります。
美肌レシピ♪足のお手入れ方法(ペディキュア)
1.足をぬらして、角質を取り除きます。時間があれば、足湯につけて、ボディスクラブやフットスクラブを使って、最低でも5分間、足のかかとの角質部分を円と描くようにスクラブします。その後よく洗い流して、タオルで乾かします。
- 2.保湿クリームやローションをつけます。ここでマッサージすると美足にも!
- 3.あま皮部分のお手入れをします。クリームをつけて、あま皮用のスティックを使ってやさしく手入れします。あま皮はけっしてカットしないように。
- 4.爪にやすりをかけて、形を整えます。この作業は、足湯の前に行ってもかまいません。
5.爪のホワイトニングをします。
- 6.爪磨きをします。
- 7.爪を石鹸水で洗って、油分を取り除きます。
- 8.爪の表面を乾燥させます。消毒用アルコール、またはマニキュア落としを使いましょう。コットンに含ませて爪を拭き、乾燥させて、表面のオイル分や水分を取り除きます。
9.爪にうすくクリアベースコートを塗って乾かします。
- 10.1回目のマニキュアをぬり、1~2分乾かしてから、2回目を塗ります。キレイな仕上がりのためにもここで1~2分乾かしましょう。
- 11.最後にトップコートで仕上げします。この後完全に乾くまで1時間くらいは、靴ははかないほうがいいでしょう。